生き方

他人を妬む(ねたむ)と、なぜ自らを害してしまうのか?

往来庵の菊地克仁です。
いつも私のメルマガをお読みいただき、
どうもありがとうございます。

先日の集まりで、
やたら人の成功を妬むような人がいました。
「何であんな奴が成功するんですか!
世の中おかしいと思いませんか?」
といった口調です。

当然のことながら、
本人は予想通り、

結構

「恵まれない境遇」

にいます。

あなたも気がついていると思いますが、
自分の人生を幸せ一杯に生きている人で、
すぐに他人を妬む人って、
あまり見かけませんよね。

なぜこうなるのでしょうか?

「恵まれない環境」にいるから、
人の成功を妬むようになるのでしょうか?

それとも、

「人を妬む気持ちが強い」から、
恵まれない環境に自らを置くのでしょうか?

私は、
その原因は後者だと思っています。
以下がそう思う理由です。

他人の成功を妬む気持ちに引きずられて、
その人の「深いところにある意識」の中に、
どんなことが起きているかを考えると、
答えはすぐに出てきます。

他人の成功を妬む人は、
その「素晴らしい成功そのもの」を、
深いところにある意識の中では、

否定的にとらえている

ことがわかります。

その無意識に「成功を否定的にとらえる」
という姿勢が、
「相手の成功をなじる言葉」と共に、
その深いところにある意識に刷り込まれます。

こういう繰り返しを受けたその意識は、
やがて、
「その類の成功は悪いこと」
として解釈するようになります。

だから自分の身に、
素晴らしい「成功」が舞い降りてくることは
これからもなくなります。
そういった「成功」を、
心の底で否定しているのですから、
当然のことでしょう。

逆に言えば、
深いところにある意識が、

「その否定的な通りの願いごと」

をそのまま叶えてくれている、
とも言えるのです。

本人は残念ながら、
こうした「からくり」は全然わかっていない
と思います。

でもここまでお伝えした通り、
ものごとの道理がわかってくると、
どういう人になれば、
「幸せな成功」が、
自分に舞い降りてくるのかということが、
自ずとわかってくると思います。

これは昔の人々が語り継いできた通りです。

「ありがとうという感謝の気持ち」
「人を敬う気持ち」
「社会への貢献の気持ち」
「優しさを大切にする気持ち」
「笑顔」

といった基本的なことを、
実際の行動に移していればいいのです。

だから、
何気なく口から出てしまうような
「不平・不満・愚痴」なども同じです。

そんな言葉を口から出していると本当に、
「運のないこと」
「貧しいもの」
「報われない現実」
を引き寄せるようになります。

理由は先ほどと同じです。
これは深いところにある意識に、
「否定的な解釈」を刷り込み続ける作業に
他ならないからです。

逆にとても皮肉なことですが、
「不平・不満・愚痴」が
言い続けられる環境が舞い降りてきます。
そのお蔭で、
これからも新しい不平・不満・愚痴に遭遇し、
同じことを言い続ける人になります。

こうした姿勢を維持し続けても
構いませんが、
そのしくみと構造がわかり、
さらに、

「どちらの生き方も選べる」

ということを知ったら、
その人の行動は変わることでしょう。
人生も大きく変わっていくと思います。

たかが「うさ晴らし」程度の言葉だと、
タカをくくっていると、
あなたの人生で、
とんでもなく大きな代償を払わなければ
ならなくなります。

この「しくみと構造」を知り、
実際に行動するつもりがあれば、
これからのあなたの人生は、
いくらでも修正できます。

今回も最後まで、
私のメルマガをお読みいただき、
どうもありがとうございました。

 

 

潜在意識の引き出し方体感セミナー
  • 「今までいろいろな心理学を学んだが実践できない!」
  • 「潜在意識については知っているけど、使えない!」
  • 「もっと自分らしく生きる世界がある筈だが、わからない」
  • 「私はこんなもんじゃない筈だ!」
  • 「もっと新しい自分に変えていきたい!」
  • 「もっと自分を好きになりたい!」

このような方を対象に、オンラインセミナーオンラインorリアルの個別セッション2ステップで、潜在能力を引き出す方法をお伝えします。

潜在能力の引き出し方
体感オンラインセミナー

人間であれば誰もが持っている「自分だけの潜在能力」を引き出し、

1. ビジネスと私生活を両立しながら
2. 人間関係に悩むことなく
3. 目標や願望を実現できる

そんな“最高の人生”を送る方法とは?

※別途個人セッションを含むプログラムのため、ご参加いただける人数が限られています。興味がある方は、今すぐ席の確保をお願いいたします。

RELATED POST