往来庵の菊地克仁です。
いつもブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
今回は、普通に使っている何でもない言葉のパワーについて、少し触れてみたいと思います。
例えば、
あなたが仕事上のミスをしたとしましょう。
あなた自身は、このミスの原因は自分の責任だと既にわかっているとします。そのとき、あなたは上司から呼ばれました。ヤバい瞬間です。そして上司からこう問われました。
「なぜ、こういうことになったの?」
そのとき、あなたはまず第一声、何と言いますか?
「スミマセンでした」
という言葉から始まりませんか?
このとき、あなたの上司が机を叩いて、
「謝れなんて言ってないだろう!原因を聞いているんだよ、原因を!」
と強い口調で言ったとしましょう。
あなたはもうできるだけ早くその場から立ち去りたいと思うかもしれませんし、上司の怒りの収まるのを黙ってうつむいて待つことにするかもしれません。もちろん、堂々と原因をキチンと説明するかもしれませんね。
このように、「なぜ?」という問いかけは、子供のときに国語の授業で教わった「理由を聞かれている」とは違う意味で、聞かれた方が受け取っていることがわかります。
そうなのです。
「なぜ?」は聞かれた方に、
「責められてる!」と感じさせる言葉
なのです。
だから自然と返す言葉が謝罪から始まるのです。「なぜ?」は何でもない質問の言葉ですが、相手の感情にストレートに入り込み、相手にイヤな過去を思い出させる言葉なのです。
聞く方も、わざと相手を責める目的でこの言葉を使うこともあれば、気がつかないうちに相手を責めてしまっていることもあるでしょう。
では、こうした場合、この上司はミスをしてしまったあなたに、
どう聞くのが一番いいのでしょうか?
「これはミスだったね。次からどうしたらいいと思う?」
と聞かれたら、あなたはどんな気持ちになりますか?
「あ、この上司は私のことを認めてくれている!」
「私のことを責めているわけじゃない!」
と感じませんか?そして、
「二度と同じ間違いをしないようしよう!」
という気持ちになるでしょう。自ら解決に向けた提案をする気持ちになるかもしれません。
そして、この上司にだけは二度と同じ迷惑をかけたくない、と思うかもしれません。なぜなら、あなたが「この上司は自分を認めてくれている」という感覚を持ったためです。
これは「甘い言葉をかける」とか、「慰める」「励ます」という意味とはまったく違う性質のものです。
組織の中で、社長から社員まで全員が、
「なぜこうなったんだ?」
という問いかけをやめ、
「次からどうしたらいいと思う!」
と問うようにしたら、職場の雰囲気は一転するでしょう。結果として生産性も上がると思います。
なぜなら自然とモチベーションを上げる会話になり、活性化に発展しやすい環境になるためです。
たったこれだけの言葉で組織が変わるのです。部下のいない社員は、取り先の担当者に使えばいいのです。人間関係も良くなるでしょう。
精神論や「こうあるべき」といった「べき論」は、内容的には非の打ちどころがない完璧なコンテンツであることが多いようです。
でも「本当にそれ、あなたはできるんですか?」という問いに対して、「頑張ってやるしかないですよね!」という言葉が慣用句のように返されます。でも実際にはできないまま終わってしまうこともよくありそうです。
精神論や気合、根性だけで人は動きません。
人はコンピューターとは違って「理屈が合っていれば従う」というものではありません。
コンピューターにはないものが人間にはあります。それが「感情」です。「あの人のためだたらやります」という気概とも言えるものでしょう。
社員のやる気を削ぎながら、一方では「もっと頑張れ!」と鼓舞している経営者を見かけることがあります。
私は、「話す言葉を変えていくと、その人の意識も変わり、周りの意識も変わり、やがて組織も活性化して、よりよい結果を生むようになる。」と考えています。そういった言葉の使い方を具体的にお伝えして、実践してもらうことも私の仕事の一部です。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
- 「今までいろいろな心理学を学んだが実践できない!」
- 「潜在意識については知っているけど、使えない!」
- 「もっと自分らしく生きる世界がある筈だが、わからない」
- 「私はこんなもんじゃない筈だ!」
- 「もっと新しい自分に変えていきたい!」
- 「もっと自分を好きになりたい!」
このような方を対象に、オンラインセミナーとオンラインorリアルの個別セッションの2ステップで、潜在能力を引き出す方法をお伝えします。
不器用な人でも2日間で
【成功体質】になれる体験セミナー
人間であれば誰もが持っている「自分だけの潜在能力」を引き出し、
1. ビジネスと私生活を両立しながら
2. 人間関係に悩むことなく
3. 目標や願望を実現できる
そんな“最高の人生”を送る方法とは?
※別途個人セッションを含むプログラムのため、ご参加いただける人数が限られています。興味がある方は、今すぐ席の確保をお願いいたします。