人間関係

母の介護生活を始めて1ヶ月半が過ぎました。

自分の「潜在的にある能力」を見つけたい方に、無料のウェビナー(約40分)を毎週月曜夜8時~放送しています。あなたの中にある「潜在能力」の引き出し方についてお伝えしますので、興味があればぜひご参加ください。詳細はコチラからどうぞ。

往来庵の菊地克仁です。

いつも私のメルマガをお読みいただき、どうもありがとうございます。

今年10月下旬に退院した92歳の母の介護生活が始まって、早1ヶ月半が過ぎます。訪問介護士さんが毎日昼間3回、入浴専門介護の方々が週1回、担当医師が2週間に1回来て診察して処方箋を出してくれます。昼間は女房が対応してくれるので、私は無事に仕事に出られる状態です。女房の精神的な負担を減らそうと、何もないときは早く帰宅するようにしています。

母は寝ついても深夜2時頃と早朝5時頃の最低2回はトイレに起きます。オムツをしていても関係なく、そのたびに介護が必要です。母のベッド横の床の上に圧力感知マットを置き、母が起き上がって床に足をつくと、いつでもすぐにわかるようにしました。「白雪姫と7人の小人たち」の「ハイホー、ハイホー、仕事が好き~♬」という音楽が鳴り響き、すぐに母のもとに駆けつけることができます。こうした装置がなかった時代は、一体どうやって介護していたんだろう?と思います。

余談ですが、この歌の「仕事が好き~♬」という訳は日本だけみたいですね。本当は、「仕事が終わった。早く家に帰ろう!~♬」という歌だそうです。当時の日本人の生活に合わせたのでしょうか?オモシロいですね。

翌日が休みのときには、この「ハイホー」の対応は私がします。起きるとすぐに現れる私を見て母は、「あら、あなたまだ起きてたの?」なんて聞きます。毎回、自分が起きるとなぜすぐに来るのかとか、全然疑問に感じないようです。時間の概念などもほとんどなく、何度も何度も同じ話をします。昼間二人だけでこの状態に置かれている女房には、本当に頭が下がります。「最後の親孝行だよね」と女房とは話しています。

私の生活環境も変わりました。

前回のメルマガでも触れましたが、まず通勤時間が長くなりました。西荻窪に移転したことで、以前と比べて約2倍です。自宅から17分歩いて荻窪駅に行き、丸の内線、銀座線を乗り継ぎます。でも、こうした環境変化のメリットもいくつか発見しました。

1.増えた往復の徒歩時間を利用して、著名人の話を聴く。耳まで被るヘッドフォンを買いました。これからの寒い冬には快適です。結構まとまった時間なので有効に使えます。

2.仕事先でちょっと出歩くと軽く1万歩を超えます。これって健康にもいいですよね。

3.電車の乗車時間は、読みたい本の読書に当てる。いつも読みたい本を2冊持ち歩いています。気の向いた方を読みます。荻窪駅は丸の内線始発駅なので、朝は1本遅らせれば必ず座れます。乗換えの赤坂見附駅からの銀座線もほとんど座れる、という素晴らしい特典付です。

4.早く帰宅できるよう時間管理する。その日にすること、しないことを明確に決めてスケジュール管理することにしました。「いろいろしているうちに、何となく帰りの時間が遅くなっちまったなぁ…」はやめました。

5.6ヶ月間の定期代が総額で2万円も安くなりました。以前と比べると、地下鉄だけの接続になったためです。

6.今まで一人住まいだった母の笑顔が増えた。食事も私たちと一緒にするようになったことで、会話をする時間が増えました。毎週休日には、息子夫婦が子供を3人連れて車で遊びに来てくれるので、母の笑顔が増えました。相変わらず、ひ孫たち3人の名前は覚えられませんが。

「あ~ぁ」と残念に思ったのは、西荻窪駅南口にある有名なケーキ屋さん「こけしや」に、わざわざ電車賃を払わないと寄れなくなったことです。荻窪までの定期券なので定期券で西荻窪には行けません。お蔭で、コンビニの美味しいスィーツに改めて感謝しています。

「何ごともいいコトのためにある。」

という言葉通り、新たな環境変化の中にも、それなりにいいコトが見えてきますね。「次はどんないいコトが起こるかなぁ」と思いつつ、今は家に帰ると、木と本革でオリジナルバッグを自作しています。A4サイズの書類に合わせた特性ビジネスバッグで、自宅で空いた時間に作っています。内側は赤のバックスキンです。母は毎回見るたびに、「何作ってるの?」と聞いてきます。

「これうまくできたら、みんなに自慢して見せびらかすんだろうねぇ…♬」などと女房に茶化されながら、コツコツ楽しみながらやっております。完成後、お目にかかれる方にはすぐに見せびらかすと思いますので、お世辞でいいので褒めてやってください。何も出ませんが・・・(笑)。

今回はとりとめのない話題になりました。いつも最後まで私のメルマガをお読みいただき、どうもありがとうごいざいました。

[無料ウェビナー開催のお知らせ]

自分の潜在能力を発揮させたい…とい思っているあなたへ

隠れた才能に気づき、
あなただけの人生を送るための

無料特別ウェビナー
潜在能力の引き出し方 入門編

 

あなたの潜在能力を引き出し、

・売上げアップ
・パフォーマンスアップ
・人間関係改善

を実現させる3つの方法について、
無料ウェビナーでお伝えします。

RELATED POST