往来庵の菊地克仁です。いつも私のメルマガをお読みいただき、どうもありがとうございます。
先日、いつもより早く帰宅したので、久々にテレビ東京の「孤独のグルメ」(17:45~)を観ました。再放送でしたが、松重豊氏演じる井之頭五郎の独り言と食事風景が、相変わらず興味深い内容だと思いました。
仕事で出張の合間に、ひとり静かに地元の店で料理を味わう、というのもステキですね。
この番組を見ながら、ふと「孤独」という言葉が気になりました。「孤独」と聞いたとき、あなたはどんな感情が湧き上がりますか?
この番組のように「その時間をひとり楽しむ最高の環境」というとらえ方もあれば、「誰もいなくて寂しい状態」というとらえ方もあるかもしれません。
「孤独」という言葉の裏側に、人それぞれの感情や解釈が、へばりついていることがわかります。その原因は、幼少期の記憶かもしれないし、今までの経験からそう感じるのかもしれません。それは、その言葉の「前提」そのものです。
ウィッキーペディアでは、「孤独」とは「自分がひとりであると感じている心理状態」とあります。だから「寂しいと感じるのか」、「誰にも邪魔されずに素晴らしい状態と感じるのか」というのは、人ぞれぞれ異なるということだと思います。
同じ現象であっても、その言葉の「とらえ方」は人によって変わるということは、同じ言葉でも、
「意味するところ」は人によって異なる
ということになります。
だから、共通言語を使っている我々の間でも、コミュニケーションで「誤解」を生む可能性があることことがわかります。ましてや、異なる言語によるコミュニケーションは、そのバックボーンも違うので、たった一言が大きな争いに発展することが、いくらでもあり得るかもしれません。
人それぞれに「その言葉に隠された前提」が違えば、いくら力説して正確に相手に伝えようとしたところで、相手にはそのままの意味で伝わることは難しいでしょう。
残念ながら、学校教育の国語の時間では、こういった内容については何も教えてくれません。
さらに、先ほど触れた「言葉の前提」などということは、普通は考えることなどほとんどないと思います。でも、人によって、その口にする言葉の「前提」部分が、大きく異なる場合があるということは、知っておいてもいいことだと思います。
そして、これはとても重要なことだと思うのですが、
「自分の話す言葉の『前提』は何だろう?」
と、ときどき考えることは意味のあることだと思います。
これを習慣にしてみると、いろいろな会話から、相手の「本音の意識」が読み取れることもあります。気がつかなかった自分の「深いところにある意識」に気がつくこともあるでしょう。目の高さを変えると、景色が違って見えるようなものです。「何気ない言葉」の奥深さを感じます。
今回も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
- 「今までいろいろな心理学を学んだが実践できない!」
- 「潜在意識については知っているけど、使えない!」
- 「もっと自分らしく生きる世界がある筈だが、わからない」
- 「私はこんなもんじゃない筈だ!」
- 「もっと新しい自分に変えていきたい!」
- 「もっと自分を好きになりたい!」
このような方を対象に、オンラインセミナーとオンラインorリアルの個別セッションの2ステップで、潜在能力を引き出す方法をお伝えします。
不器用な人でも2日間で
【成功体質】になれる体験セミナー
人間であれば誰もが持っている「自分だけの潜在能力」を引き出し、
1. ビジネスと私生活を両立しながら
2. 人間関係に悩むことなく
3. 目標や願望を実現できる
そんな“最高の人生”を送る方法とは?
※別途個人セッションを含むプログラムのため、ご参加いただける人数が限られています。興味がある方は、今すぐ席の確保をお願いいたします。